昭和の逸品
初代舜園
東海道五十三次を彫刻した
粘土に長石を入れ艶の出る原料を作った
艶は出ますがとても加工が難しくなります。
一番艶のある急須を作った
石川杜泉彫刻
![]() |
![]() |
SD-1 雪の蒲原 \100,000 200cc | SD-2 蒲原 \120,000 320cc |
![]() |
![]() |
SD-3 原 \100,000 180cc |
![]() |
浜松 油井![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
SD-8 唐草 \80,000 230cc |
![]() |
![]() |
SD-9 \120,000 | 闘鶏 青雲彫 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SD-10B 七福神![]() |
![]() |
![]() 牛島一刀得意の三部作 金剛山の彫刻 \300,000 |
![]() |
新聞に風刺漫画等を描いていた。 戦時中は、米軍を風刺するものを 多く描いていていたので、米軍が 進駐してきた時東京から常滑に 移り住んだことがきっかけで舜園 の急須に彫刻して糧を得ていた。 元々プロの絵描なので精巧な柄は 人気を博した。 |
![]() |
一刀86歳の彫 |
![]() |
![]() |